HOME > ブログ > 3ページ目

ブログ 3ページ目

お子さんに「自学力」をつけてほしいときに意識したいこと【自学力を伸ばす、塾長コラム】



お子さんに
「自分で考える力」をつけてほしい!
とお考えのお母さんは結構多いです。

 

そもそも「自分で考える力」は
どうやったら育つのか。

 

それは、とてもシンプルで、
「自分で選択する機会」を増やすこと。

 

子どもというのは、
「しつけ」という大義名分のもと
大人からたくさんの”指示”を受けて
日々生活しています。

 

「早く起きなさい!」


「早く準備しなさい!」


「ちゃんと並びなさい!」


「宿題をやりなさい!」


「きちんとしなさい!」などなど

 

指示を素直に聞いてきた子どもほど、


指示があることは出来るけど、
指示されないと何をしたらいいかわからない
という状態になっていきます。

 

いわゆる「指示待ち人間」の誕生です。

 

会社でも新入社員の頃は
たくさんの指示を受け、
仕事内容を理解出来たら
自分でどんどん動けるようになるもの。

 

ところが、
子どものころから指示を待つクセが
しみついている場合には、
社会人になっても、
指示されたことしかやらない
指示待ち人間になってしまいます。

 

これを防ぐには、
小さなことから選択権を渡すこと
有効になってきます。

 

たとえば、
今日はどの道を通りたいか
土日はどこに行きたいか
といった本当に些細なことからで
構いません。

 

「どうしたい?」


と聞く余裕が親の側に生まれたとき、
子どもたちは主体的に考えるようになります。

 

とてもシンプルで簡単なことですが、
この「選択」の積み重ねが、
自ら考える足掛かりとなります。

 

お子さんが小学生に上がったら
どんどん色んな選択をさせてみましょう。

 

もちろん、
命にかかわることや、
友達を傷つけるようなことには
しっかりとストップをかけながら。

 

すべてを大人が代行してしまうと、
何が大丈夫で何が危険かの線引きすら
学ぶことができません。

 

自分で出来ることを少しずつ増やして
自立への道を歩みましょう。



【自学力を伸ばす、塾長コラム】人生の主役は自分自身!

能力開発型の学習塾「自学道場」では、
子どもたち一人一人の主体性を育み、
個性を発揮することを目的とした授業を展開しています。

そして、自学道場には8つの心得というのがあります。

この8つの心得は自学道場の塾生たちが
授業前に毎回確認しているものです。その8つがこちら。

1.人生の主役は自分自身

2.言葉は大切

3.夢は叶う

4.比べるのは昨日の自分

5.自分で考え、自分から学ぼう

6.学ぶことは楽しむこと

7.まちがいは成長の宝物

8.相手と自分にありがとう


自学道場では、これらの心得を意識して、
自分から学ぶ力=”自学力”を高めていくように塾生たちに日々伝えています。


その中で、この8つの心得、
特に1番目の「人生の主役は自分自身」は非常に重要です。


★人の成長のプログラム

人は生まれながらにして「成長のプログラム」を持っています。


いえ、実際には人はお母さんのおなかの中にいるころから
母乳を飲むための練習として指しゃぶりをし、
生まれてからは手足を思い通りに動かす練習を
誰に教わることもなくやっています。

その一つ一つがすべて「成長のプログラム」であり、
この世で生きていくために「必要なこと」を
「必要なタイミング」でやるのが人間という生き物です。

その「成長のプログラム」を阻害してしまうと子どもたちは自信を無くしたり、
曲がった感情を抱えたりするようになってしまいます。

「這えば立て、立てば歩めの親心」と言われますが、
お子さんへの過度の期待が子どもの成長を邪魔してしまうこともよくあります。

中学受験での過剰な課題などはその最たるものです。

幸せになってほしいという目的のために中学受験をさせているはずなのに、
いつしか合格が目的になってしまい、お子さんができないことを責め、
子どもはどんどんやる気をなくしていく。

そんなシーンを私はたくさん見てきました。


植物を育てるときに、必要以上に水をやったり、
必要以上に肥料をやりすぎると腐ってしまったり、
うまく育たなくなってしまったりするのと同じように、
人(特に子どもたち)も「必要なこと」を「必要なタイミング」で得られないといけないのです。


そして、この「成長のプログラム」を子どもたちは無意識的に選び取ることができます。
生まれる前から「自分で選び取る力」が備わっているのです。


★それぞれがその人の人生の主役

この「人生の主役は自分自身」という言葉には、
お父さんにはお父さんの人生が、お母さんにはお母さんの人生があるのと同じように、
お子さんにもお子さんの人生があるということを示しています。


ここで大切なのは、まずお父さん、お母さんが
自分の人生を他人任せにせず、
きちんと「自分で選び取る」という決断力を持ち、
自分の決断に自信を持つことです。


★子は親の鏡

子どもはお父さん、お母さんの姿を見て、学び、価値観を作っていきます。
高圧的なお父さんの子は他人に高圧的になり、
愚痴ばかり言うお母さんの子はいつも愚痴ばかりをいう子になります。

なんでも他人のせいにする親の子は、やはりなんでも他人のせいにした人生を歩みます。

「子は親の鏡」とよく言われますが、
お子さんの「問題行動」といわれる行動の源は
そのほとんどが実は親御さんの問題点でもあるのです。


★まとめ

①人には生まれる前から「成長のプログラム」が備わっている

②お父さんにはお父さんの人生が、
お母さんにはお母さんの人生があるのと同じように、
お子さんにもお子さんの人生がある

③子は親の鏡である



この3つをぜひ心に留め、お子さんの幸せな将来のために、
今必要なことは何なのか、よく観察してあげてください。


【岡山県立高校入試】合格のためのワンポイント

こんにちは、自学道場ヘッドコーチの
やっすーこと安永吉光です。

今日は岡山県立高校入試のお話。

いよいよ県立入試が近づき、
やきもきする親御さんと、
緊張感が増すお子さん。

そんな姿が目に浮かびます。

今日は、そんな皆さんに
合格のためのワンポイントアドバイスを。

岡山県に限らない話ですが、
合格を勝ち取る人は
自分の力を充分に発揮しています。

では、どう考えれば、
自分の力を充分に発揮できるのか。

それはとてもシンプルです。

①合格に必要な合計得点を考える
②合計得点をクリアするために、
どの科目でどのくらいの点を取るかを考える

という2点です。

 

まずは①について

必要な合計得点を考えることから、
入試の対策は始まります。

必要な得点を考えずに、
手当たり次第に問題を解いているだけでは、
不必要な学習をしてしまうかもしれません。

まずは350点満点の筆記試験で
何点を目指すのか。

これは、学校や塾の先生が
データを持っているはずですので、
聞いてみるとよいでしょう。

もし、教えてくれなかった場合は、
自学道場までご連絡くださいね。

 

そして、②

合計得点がわかったら、
その合計得点をクリアするために、
どの科目で何点を目指すかを考えます。

この時に必要な考え方は、
得意科目を高得点を。
苦手科目は致命傷にならないように。

という2点です。

数学を例を挙げると、
苦手にしている人は、
まず最初の大問1を
出来るだけ落とさないように、
大問1の練習をしっかりやりましょう。
実は大問1だけで
全体の3分の1くらいの得点になります。

大問2以降は各大問の1番を拾っていく。
この戦い方で、致命傷にはなりません。

このように、
各科目でどこを重点的に対策するのか、
しっかり選んでから学習をします。

こうすることで、
試験当日までにやるべきことが決まり、
安心して勉強に取り組めるものです。

もし不安があれば、
いつでも自学道場にお問い合わせください。
塾生以外の方のお問い合わせも大歓迎です。


自学道場の成果をご紹介


自学道場に通っている生徒の、
 
通知表の成績向上率、87.5%(2016年度)
 
第一志望校合格率、100%(2017年度入試)
 
などなど、数字に見えるところも、
見えないところも、
自学道場では様々な成果が出ています。
 
これからも自学道場は、
成果を出し続けていけるように頑張ります!



自学道場の成果を動画でご紹介!


 
岡山から、次世代のリーダーを。
自学力で幸せを創れる子が育つ塾
「自学道場」


塾長講演が開催されました @岡山市北区STUDIO SCLMさま

5/16に岡山市大元上町のSTUDIO SCLM様にて
「10歳までに身につけておきたい自学力」と題して、
安永による講演の機会をいただきました。

未就学児や小学生のお子さんの
お母さま、お父さまにご参加いただきました。

ご参加ありがとうございます!
 

そして、主催のSTUDIO SCLM様は、
大元小学校区で、
スポーツ、
クリエイティビティ、
ランゲージ、
ミュージック&ダンス
など、幅広い教育をされているスタジオです。

https://www.studio-sclm.com/

特に10歳までの間は、
このような課外活動が発達においても重要です。

岡山市内でご興味のある方は、
ぜひお問い合わせください。

=====================
自学道場では、ヘッドコーチ安永の
出張講義、講演を承っております。
詳しくはお問い合わせページからどうぞ!


2019年度 合格体験記(倉敷天城中 石川真子さん)

2019年度入試で、倉敷天城中学校へ合格した
自学道場生の石川真子さんの合格体験記です。


====================
私の合格体験記 石川真子

私が中学受験を目指し始めたのは、小学三年の時だった。
小さいころから医師になることを目指していた私は、その夢に近づくために、
理系の学校でも有名な倉敷天城中学校を受験したいと思いはじめた。

本格的に受験勉強をはじめたのは、小学四年の冬だった。
この年の二月、自学道場と出会い、
その勉強スタイルに心ひかれ、仲間と学ぶことになった。
それまでも家で自習をするように心がけていたが、
人と話すのが苦手で、長い文章もまともに書けなかった。
自学道場に入ってからは、毎日目標を立てて自分の意見を発表し、
勉強の後は必ず振り返りをするという流れを毎日繰り返した。
すると気づけば自然と意見を発表することができるようになっていた。
私は、塾から家が遠いので、ネット授業を活用したが、
やっすーをはじめ、コーチが分からないところもしっかり教えてくださり、
いつも気にかけてもらったので、
とても勉強しやすく、ワークもしっかり毎日取り組むことができた。

また、自学道場ならではの夏期講習・夏合宿などを通して、
普段の勉強では得られない体験と出会うことができ、
さらに外部の塾生との交流もあったため、
意見を発表することの楽しさを知ることができた。
このような経験が、面接や記述問題の基礎となり、私を成長させてくれた。

六年生の時の十二月からは最後の追い込みとして、
毎日様々な学校の過去問題を解いた後、理科や社会の教科書を見返した。
また、一月の冬期講習で、
環境問題や災害など、たくさんのジャンルの問題を解いた。

これまで積み重ねてきたことが本番でも生き、堂々と挑むことができた。
不安もあったが、結果発表が家に届き、
封筒を開いた瞬間は、本当にうれしかった。

苦労した分だけ良い結果となり、
自分が努力してきたことが認められたときは、
言葉に出来ないほど清々しい気持ちだった。

受検は本当に大変だ。自分が一番苦しいし、つらい時もある。
でも、それ以上に周りで自分を応援してくれる人がいるから、がんばることができる。
そんな人たちにいつも感謝することが大切だと思う。
どんなに苦しくても、あきらめない気持ちの大切さも、忘れてはいけない。
でも、がんばりすぎて体調をくずさないように、
たまにはオフすることも必要だと学ぶことができた。

私は今、たくさんの支えを受けて、中学校に通うことができる。
そのことを胸に、今までの努力を活かして、これからもがんばっていきたい。
====================

石川さん、合格おめでとう!!!

塾長講演 @岡山市立大野小学校

【大野小学校 文化講演会】
昨日は岡山市立大野小学校の文化講演会に
お招きいただき登壇させていただきました。

「幸せが自ら創れる子の育て方」と題して
子育てをする上での考え方を中心に
お話をさせていただきました。

増席するほどの大盛況だったとのことで
本当にありがたいかぎりでした。

質疑応答でも積極的にご質問いただき、
熱心な保護者の方が大勢いらっしゃいました。
また、お父さんのご参加が多かったのも大変印象的でした

ありがたい感想もいただき、
講師冥利に尽きるところです。

今年は色んなところで講演をできればと
思っております!

どんなに小さなところでも構いませんので、
ご用命あればぜひお声かけください(^-^)

詳しくはお問い合わせページからお気軽にどうぞ!

【人だからこそ出来ること】

先日、自学道場小学部で
ロボットや人工知能が活用される時代に、
「人だからこそ出来ることは何なのか」
というテーマで学習をしていきました。


 

1年生から6年生まで、
たくさんの意見を出してくれました。

フードファイターなんかは、
まさに人にしかできない仕事ですね!(笑)


 

お父さんお母さん
という深い意見も出てきました。


 

感情、愛情に関わることで、
価値を生み出す仕事は
これからも残り続けますね。

いろんな視点から意見を出してくれた、
小学部の生徒たちに拍手!!


【第10回 賢くなるごはん会】

自学道場名物、賢くなるごはん会の
記念すべき第10回目を開催しました!!
 

今回は、
美作大学の岡村先生をお招きして、
「これからの社会はどうなる?」
「どうして勉強するの?」
というテーマでお話をうかがいました。


 

小学1年生からお父さんお母さんまで、
熱心にメモを取りながら、
惹きつけられるお話に聴き入りました。


 

自学道場では、
賢くなるごはん会を通して、
子どもも大人も、先生も生徒も、
「みんなで学ぶ!」を提供しています。
 

来年のごはん会も乞うご期待!


【思考力検定を実施しました!】

今日は、思考力検定本番!
やって来た成果を出せる日(*´꒳`*)
みんなファイト!!



<<前のページへ12345

アーカイブ

お問い合わせはこちらから

このページのトップへ