HOME > ブログ

ブログ

ストローで家を建ててみた!



【ストローで家を建ててみた!】

SPRING LESSON 4日目

今日はストローとクリップを使って
ストローハウス作り!

これはただの工作ではなく、
建物の強度や耐震について学ぶ
立派な教材。

どうやったら倒れない家にできるか、
試行錯誤しながら建てていくと
ついに倒れない家完成

それぞれが工夫をしながら、
本物の家のような形の家や、
美術品のような建築物に仕上げた家まで、
個性も光る授業でした!

==========================
お子さんの幸せを
心から願うお母さんが選ぶ塾

心をベースにした教育で、
自学力を伸ばし、出る杭を育てる!
能力開発塾「自学道場」

現在、新規生徒募集中です。
小1 残席5 小2 残席3 小3 残席4
小4残席4 小5 残席5 小6 残席1
中1 残席4 中2 残席3 中3 残席4
高1 残席5 高2 残席4 高3 残席3

定員になり次第、締切となりますので、
お問い合わせはお早めにお願いします。

お問い合わせはこちらから!

======================================

自学道場 - 「自学力を伸ばし、出る杭を育てる!」岡山倉敷の能力開発塾
倉敷市を拠点に、大高小、老松小、倉敷南中、倉敷西中の生徒を中心に、自ら学び、自ら考える力を育む自学道場。小学生から高校生までの幅広い学習ニーズに応え、中学受験から大学受験までの全般をサポート。不登校の生徒や通信制高校生に対しても、柔軟な教育プランを提供。地域社会と密接に連携し、各生徒の能力開発を促進します。


時事問題から世の中を考える



【時事問題から世の中を考える】

SPRING LESSON 3日目
海外のテロ事件から
国内のイノシシによる農作物被害まで
みんなの気になる時事問題を
自分ならどう解決するか
ということを考えていきました。

解決策を「正しさ」で考えるのか、
「優しさ」で考えるのかで
出てくる答えは変わります。

ついつい「正しさ」だけで
考えがちな現代ですが、
自学道場の塾生たちは、
多角的な視点を持って
世の中の問題解決を図れる大人に
成長して欲しいと願っています。

==========================
お子さんの幸せを
心から願うお母さんが選ぶ塾
心をベースにした教育で、
自学力を伸ばし、出る杭を育てる!
能力開発塾「自学道場」
現在、新規生徒募集中です。
小1 残席5  小2 残席3  小3 残席4
小4残席4  小5 残席5  小6 残席1
中1 残席4  中2 残席3  中3 残席4
高1 残席5  高2 残席4  高3 残席3
定員になり次第、締切となりますので、
お問い合わせはお早めにお願いします。

お問い合わせはこちらから!

======================================

自学道場 - 「自学力を伸ばし、出る杭を育てる!」岡山倉敷の能力開発塾
倉敷市を拠点に、大高小、老松小、倉敷南中、倉敷西中の生徒を中心に、自ら学び、自ら考える力を育む自学道場。小学生から高校生までの幅広い学習ニーズに応え、中学受験から大学受験までの全般をサポート。不登校の生徒や通信制高校生に対しても、柔軟な教育プランを提供。地域社会と密接に連携し、各生徒の能力開発を促進します。


音を言葉にしてみると!?



SPRING LESSON 2日目の今日は
音を言葉であらわそう!
という授業が大盛り上がり!

犬の鳴き声は
「ワンワン?」「バウワウ?」
それぞれが感じた音を文字や言葉で
表現してみました。

これもオノマトペという
擬音語や擬態語を学べる講座でした。
色んな音を表現した生徒たち。
表現の幅が広がった時間となりました

==========================
お子さんの幸せを
心から願うお母さんが選ぶ塾
心をベースにした教育で、
自学力を伸ばし、出る杭を育てる!
能力開発塾「自学道場」
現在、新規生徒募集中です。
小1 残席5  小2 残席3  小3 残席4
小4残席4  小5 残席5  小6 残席1
中1 残席4  中2 残席3  中3 残席4
高1 残席5  高2 残席4  高3 残席3
定員になり次第、締切となりますので、
お問い合わせはお早めにお願いします。

お問い合わせはこちらから!

======================================

自学道場 - 「自学力を伸ばし、出る杭を育てる!」岡山倉敷の能力開発塾
倉敷市を拠点に、大高小、老松小、倉敷南中、倉敷西中の生徒を中心に、自ら学び、自ら考える力を育む自学道場。小学生から高校生までの幅広い学習ニーズに応え、中学受験から大学受験までの全般をサポート。不登校の生徒や通信制高校生に対しても、柔軟な教育プランを提供。地域社会と密接に連携し、各生徒の能力開発を促進します。


SPRING LESSON 2024スタート!



【SPRING LESSONスタート!】

自学道場では
今日からSPRING LESSONがスタート!
飴を作る過程を通して、
普通の水よりも高い温度でないと
砂糖水は沸騰しないことを学びました
これは砂糖が溶ける温度と
水が沸騰する温度の差によるもの。
身近なものと理科が繋がっていることが
よく分かる実験でした
SPRING LESSONは
4月5日まで続きます!


==========================
お子さんの幸せを
心から願うお母さんが選ぶ塾
心をベースにした教育で、
自学力を伸ばし、出る杭を育てる!
能力開発塾「自学道場」
現在、新規生徒募集中です。
小1 残席5  小2 残席3  小3 残席4
小4残席4  小5 残席5  小6 残席1
中1 残席4  中2 残席3  中3 残席4
高1 残席5  高2 残席4  高3 残席3
定員になり次第、締切となりますので、
お問い合わせはお早めにお願いします。
お問い合わせはこちらから!

======================================

自学道場 - 「自学力を伸ばし、出る杭を育てる!」岡山倉敷の能力開発塾
倉敷市を拠点に、大高小、老松小、倉敷南中、倉敷西中の生徒を中心に、自ら学び、自ら考える力を育む自学道場。小学生から高校生までの幅広い学習ニーズに応え、中学受験から大学受験までの全般をサポート。不登校の生徒や通信制高校生に対しても、柔軟な教育プランを提供。地域社会と密接に連携し、各生徒の能力開発を促進します。



ついつい子どもを怒ってしまうお母さんへ【自学力を伸ばす、塾長コラム】|倉敷の能力開発塾 自学道場



こんにちは、自学道場ヘッドコーチのやっすーです。

今日は「ついついわが子を怒ってしまう・・・」
そんなお母さんにぜひ読んでもらいたい内容です。

お子さんがだらけていたり、
言うことをなかなか聞かなかったり。

そんなことが続くと、ついつい怒ってしまいますよね。
そして、怒った後に自己嫌悪・・・。

そんなことを繰り返しているお母さんも少なくないかと思います。

お子さんに怒ってしまいそうになった時に、
ぜひ試してみてほしい方法をお知らせします。


①怒るメカニズムを知ろう
人が怒るのにはメカニズムがあります。

たとえば、お子さんに片づけをお願いしているとき、

お母さん「早く片付けてね~」
お子さん「わかってる~」

~~~5分後、状況変わらず~~~

お母さん「早く片付けてよ」
お子さん「わかってるって!」

~~~さらに5分後、状況変わらず~~~

お母さん「早く片付けなさい!いつになったらやるの!」
お子さん「今やろうと思ってたんだよ!」

~~~以下、言い争い開始~~~

わりと「あるある」の状況ですよね。
こんな状況になるのには要因があります。

それぞれの気持ちを解説していきましょう。

お母さん「早く片付けてね~」⇒ 早く片付けてくれたら助かるわー
お子さん「わかってる~」⇒ そんなに急がなくてもいいじゃん

~~~5分後、状況変わらず~~~

お母さん「早く片付けてよ」⇒ 言ったのに全然聞かない!
お子さん「わかってるって!」⇒ 何度もうるさいな~!

~~~さらに5分後、状況変わらず~~~

お母さん「早く片付けなさい!いつになったらやるの!」
⇒ 意地でもさっさと片付けさせなきゃ!

お子さん「今やろうと思ってたんだよ!」
⇒ やろうと思ってたのにうるさいからやる気なくした!

こんな心情の動きがあることが多いです。
ここで注目したいのがお母さんの心の動き。

途中から「やらせなきゃ!」「言うことを聞かせたい!」という、
いわゆる”マウント取り”の状況になっています。

この状況が続くと、
相手をコントロールしたい!という気持ちが強くなり、
「生意気だ!」「怒らないと気が済まない!」
という感情が沸き上がります。


②人は思い通りにならない時に怒ることを”選択”する
実は、人が怒るときは「怒ろう!」と思って怒るのです。

もちろん、怒らせる引き金になったのはお子さんの言動ですが、
それと怒るか怒らないかはお母さんの側の選択なのです。

先ほどの例でいうと、片付けることが最初の目的だったはずなのに、
「片付けさせる」ことが目的となり、
最後には「謝らせたい!」「コントロールしたい!」が目的になるのです。

つまり、自分の選択次第で怒るか怒らないかは決められるのです。



③子どもたちも日々学習している 
 ここで一つお伝えしたいのは、
私は「怒るな」と言っているのではありません。

子育てをする上で、時には怒ることも有効な手段となりえます。

ところが、子どもたちは学習する生き物。

怒られ続けて、怒られ慣れると、
「面倒だから黙って聞いておこう」とか、
「怒られるから言わずにおこう」とか、
気持ちにふたをしたり、平気で嘘をついたりするようになります。

そういった意味では、子どもたちもなかなか上手なのです。


まとめ:色んな技を身につけよう
お母さんの方に「怒る」という手段しかない場合、
子どもたちはそれに慣れ切って見切られてしまいます。

その意味でも、お母さんの方も「怒る」以外の技を身につけないと、
真の意味でのコントロールはできません。

「怒る」以外にも、「お願いする」「褒める」「あおる」などなど、
人と人とのコミュニケーションの方法はそっくりそのまま、
子育てにも応用が利く技なのです。

ぜひ、お母さんも色んな技を試してみてくださいね。

======================================

自学道場 - 「自学力を伸ばし、出る杭を育てる!」岡山倉敷の能力開発塾
倉敷市を拠点に、大高小、老松小、倉敷南中、倉敷西中の生徒を中心に、自ら学び、自ら考える力を育む自学道場。小学生から高校生までの幅広い学習ニーズに応え、中学受験から大学受験までの全般をサポート。不登校の生徒や通信制高校生に対しても、柔軟な教育プランを提供。地域社会と密接に連携し、各生徒の能力開発を促進します。

第一志望をあきらめるな!D判定、E判定でも2次試験出願までにやるべきこと|自学力を伸ばす、塾長ブログ

E判定でも2次試験出願までにやるべきこと|自学力を伸ばす、塾長ブログ自学道場 - 「自学力を伸ばし、出る杭を育てる!」岡山倉敷の能力開発塾倉敷市を拠点に、大高小、老松小、倉敷南中、倉敷西中の生徒を中心に、自ら学び、自ら考える力を育む自学道場。小学生から高校生までの幅広い学習ニーズに応え、中学受験から大学受験までの全般をサポート。不登校の生徒や通信制高校生に対しても、柔軟な教育プランを提供。地域社会と密接に連携し、各生徒の能力開発を促進します。

大学受験の受験生の皆さん、
共通テスト受験お疲れ様でした!

これから、国公立大学の出願を
検討する受験生が多いと思います。

「センターリサーチの結果で、
E判定だった…」
という人や、
「思ったより点が取れなくて、
志望校を下げなさいと
学校の先生に言われた…」

という人もいるかもしれませんね。

しかし!!
あきらめるのはまだ早いかも!?


志望校を下げる前に
考えてほしいことがあります!



それは、
合格最低点をクリアできるかどうか
ということです。


各国公立大学は、
ホームページに過去の入試結果を
掲載しています。


そこで、今年の共通テスト平均点と
同じような平均点だった年の
志望大学の合格最低点を見て、
2次試験でどのくらい得点すれば
合格可能なのか
を探ることができます。

例えば、岡山大学医学部医学科だと
2023年度入試の合格最低点は、
1600点満点中の1212.4点でした。
仮に共通テストで、
80%の得点率だった場合、
共通テストの点は400点となります。
1212.4点から、400点を引いた
812.4点を2次試験で得点する必要があります。
岡山大学医学部医学科は
2次試験が1100点満点ですので、
812.4点/1100点=約74%の
正答率が必要となります。

2次試験でどのくらいの得点が
必要になるかが分かったら、
その大学の過去問をやってみて、
得点できそうかを確認しましょう。
合格最低点を上回る得点が
できそうであれば、
その大学に出願しましょう。

第一志望の大学はもちろん、
学校や塾の先生が下げたほうがいいと
言った受験候補の大学も
同様に過去問を実施してみてください。
問題との相性が悪かったら、
下げた大学でも不合格に
なってしまうかもしれません。

私が担当した生徒たちも過去に、
同様のやり方で志望校選びをした結果、
センター試験(当時)の得点率
79%でも医学部医学科に合格!!
を筆頭に、
何人もの生徒が逆転合格を果たしています。

もちろん、
平均点が大きく動いた年や、
センター試験から共通テストに
変わった年は浪人を避けるため、
現役生が志望を下げるなど、
受験生の大きな動向によっても
変わることはあります。

しかし、2次試験出願締め切りまでに
考えられることはたくさんあります。
焦って出願することはありません!

2次試験当日までは、
まだ1ヶ月もあります。

最後まで頑張って、
合格を勝ち取ってくださいね!
がんばれ!大学受験生!

======================================

自学道場 - 「自学力を伸ばし、出る杭を育てる!」岡山倉敷の能力開発塾
倉敷市を拠点に、大高小、老松小、倉敷南中、倉敷西中の生徒を中心に、自ら学び、自ら考える力を育む自学道場。小学生から高校生までの幅広い学習ニーズに応え、中学受験から大学受験までの全般をサポート。不登校の生徒や通信制高校生に対しても、柔軟な教育プランを提供。地域社会と密接に連携し、各生徒の能力開発を促進します。

共通テスト1日目が終わった後にやってはいけないこと|自学力を伸ばす、塾長コラム




大学入学共通テストの1日目が終わりました。

1日目の科目の回答も発表され、
結果が気になるところですが、
自己採点は絶対にやったらダメ!です。

自己採点をしても結果は変わりませんし、
その結果に一喜一憂した状態で、
2日目に臨むのはおススメできません。

今晩やるべきことは、
2日目の科目の準備です。


特に理科は知識を確認することで、
明日の得点につながることがあります。

数学は、これまでにやった問題を確認して、
どのように考えたらいいかという、
考え方のおさらいをするようにしましょう。

ぜひ、2日目も落ち着いて取り組んでください。
頑張れ!大学受験生!

======================================

自学道場 - 「自学力を伸ばし、出る杭を育てる!」岡山倉敷の能力開発塾
倉敷市を拠点に、大高小、老松小、倉敷南中、倉敷西中の生徒を中心に、自ら学び、自ら考える力を育む自学道場。小学生から高校生までの幅広い学習ニーズに応え、中学受験から大学受験までの全般をサポート。不登校の生徒や通信制高校生に対しても、柔軟な教育プランを提供。地域社会と密接に連携し、各生徒の能力開発を促進します。

中学受験の問題に出やすい小説の特徴

中学受験の問題に出やすい小説の特徴 - 能力開発塾 自学道場 倉敷大高校

塾長によるコラム
中学受験の問題に出やすい小説の特徴」が
ソクラテスのたまごさんに掲載されています。

詳しくはリンクをご覧ください。

======================================

自学道場 - 「自学力を伸ばし、出る杭を育てる!」岡山倉敷の能力開発塾
倉敷市を拠点に、大高小、老松小、倉敷南中、倉敷西中の生徒を中心に、自ら学び、自ら考える力を育む自学道場。小学生から高校生までの幅広い学習ニーズに応え、中学受験から大学受験までの全般をサポート。不登校の生徒や通信制高校生に対しても、柔軟な教育プランを提供。地域社会と密接に連携し、各生徒の能力開発を促進します。

計算ミスを治す方法 その2

今回は計算ミスをなくす方法の2回目です。

そもそも計算ミスが起こる原因は、
2つあります。

① とにかく早く答えを出したい
② 面倒なので楽に計算したい


大きく分けると、
だいたいこの2つに分けられます。

今回は2つめの、
「面倒なので楽に計算したい」
という子のための解消方法です。

楽に計算したいという子は、
実はよく考えている子なのですが、
頭で考えている間に、
計算を間違えている状態です。

こういう生徒の場合は、
実は工夫して計算することは得意なので、
「□+□=10」
のような計算結果が出ている問題を、
たくさん解かせる方法が有効です。

自学道場が開発・販売している
最強の計算ドリル」は、
この方法で練習をするために
開発されたドリルになっています。


あるいは、車のナンバーなどの
ランダムに出された数字を使って、
10を作る計算を考えるのも有効です。


もちろん、前回の
計算ミスを治す方法 その1
お伝えした方法と組み合わせてもらっても結構です。


男の子は競争が好きな子も多いですので、
ランダム計算をお母さんと勝負してみるのも
面白いかもしれませんね。


======================================

自学道場 - 「自学力を伸ばし、出る杭を育てる!」岡山倉敷の能力開発塾
倉敷市を拠点に、大高小、老松小、倉敷南中、倉敷西中の生徒を中心に、自ら学び、自ら考える力を育む自学道場。小学生から高校生までの幅広い学習ニーズに応え、中学受験から大学受験までの全般をサポート。不登校の生徒や通信制高校生に対しても、柔軟な教育プランを提供。地域社会と密接に連携し、各生徒の能力開発を促進します。

なぜ、自学なのか vol.1【塾長コラム】



自学道場はなぜ「自学」にこだわるのか。

たくさんの理由がありますので、
不定期になるとは思いますが、
シリーズ化してお伝えしようと思います。

「自学」にこだわる理由、
一丁目一番地とも言える大きな理由は、
「自分の幸せは自分が決めるから」です。

どれだけ裕福な暮らしをしても、
どれだけ愛情深く育てられても、
どれだけ周りの人が尽くしてくれても、
自分自身がそれに気づいて、
それを「幸せだ」と感じる心がなければ、
その人は幸せとは言えないでしょう。

自分の幸せは自分が決める、
自分の幸せは自分が創る。
人生の主役は自分自身なのです。

そして、その「幸せを創る自分」を
育てていくためには、
日頃から「自分で決める」訓練を
どれだけ多く積めるかが重要です。

子どもたちは、特に小学校に上がると
毎日指示や注意を受けながら
生活を送っています。
それはそれで社会で生きていくために
必要な要素とも言えるのですが、
それが続いてくると、

保護者や大人→指示する人
子どもたち→指示を守る人

という構図が生まれます。

この構図が生まれると、
それぞれが思い通りにならず、
不満や責め心が日常を占めるようになります。

一方で、
「自分で決める」訓練が出来ている人が
世の中に多くなってくれば、
「指示を受けなくても考えて動く」ことが
当たり前になってくるのです。

こちらの循環に入ると、
それぞれが責任感を持って行動するようになり、
許す心や認める心が日常を占めるようになります。

どちらが幸せな世の中になるかは、
言わずもがなでしょう。

「自学」は「自分で決める」訓練の
最も適した方法と言えます。

「自学力」が世界を変える。

自学道場が
「自学」にこだわる理由の1つです。

12345

アーカイブ

お問い合わせはこちらから

このページのトップへ